-
ふたご座の探し方や由来、星占いについて解説
冬の星座のふたご座 Gemini(ジェミニ) 二つの明るい星からつらなる星座で見つけやすいです。ふたご座の探し方、ギリシャ神話、星占いについて解説してみたいと思います。 【ふたご座について】 冬の宵、頭上を見上げると明るい二つの星が仲良く並んで輝... -
おうし座の探し方や神話の由来、星占いを解説
冬の星座のおうし座 Taurus(タウルス) 目立つ星や星団も多く初心者でも見つけやすい星座です。おうし座の探し方やギリシャ神話、星占いについて解説してみたいと思います。 【おうし座の位置や探し方】 おうし座は1月下旬に午後8時頃、南の空高く上り... -
おひつじ座
【】 秋の宵のころ、頭上高くかかるアンドロメダ座のすぐ南には小さなさんかく座があります、さらに南に矢印の矢の片方が無い形の四つの星がおひつじ座。星座が作られた頃、春分点はここにありました。なので占星術ではおひつじ座が最初の星座になっていま... -
夏の星座 夏の大三角について
【夏の大三角とは】 ・こと座ベガ ・わし座アルタイル ・はくちょう座デネブ この3つの1等星を結んだ三角を「夏の大三角」といいます。 【【ベガ】】 こと座の1等星ベガ、夏の大三角で一番明るい星 街中でも見つけやすいです。 七夕の織姫星で有名。 【... -
アンタンブログ スタート
今までと現状の機材 星を好きになったきっかけは、小学校6年の時に親に望遠鏡を買ってもらったことです。当時なので何も知識もなかったですが嬉しくて月を見たり星を見たりしてましたが、月以外は点でしかなく、赤道儀や星座表を上手く使いこなせずそのま...
12